
住所
〒036-8585 弘前市馬屋町6の2

連絡先
電話:0172-32-6241

特色
真理と正義を愛し、勤労と責任を重んじ、自主的精神に満ちた心身共に健全なる人間を
育成する。

各学科の目標
<建築科>
住宅をはじめ、アパート、学校、図書館、病院、デパート、事務所やホテル等いろいろな
建築物の設計や工事にかかわる基礎的な専門知識・技術を学び、将来、建築士や建築
施工管理技士として活躍できる技術者の育成を目指す。
<土木科>
ダムや橋、道路・鉄道などの公共施設などで中心となって活躍できる有能な土木技術者
の育成のため測量機器を使う実習やCADなどを学習する。
<電気科>
電気の発生から送電、さらにその利用にいたる電気の全般について学び、電気のどの
分野に進んでも活躍していける工業人を育成し、電気工事士や電気主任技術者の資格
取得も目指す。
<情報技術科>
コンピュータ技術やネットワークを通じたデータ通信の基礎的な知識や技術を情報
システムの利用者と開発提供する技術者の視点から学び、高度情報社会に対応できる
人材の育成を目指す。
<インテリア科>
人にやさしい安全で便利、快適で美しいインテリアをデザインするために、デザインの
基礎造形・作図法、インテリア施工のための知識や技術を学び、設備や家具調度品の
「ものづくり」に必要な製作技術を学習する。
<機械科>
機械工業は、全ての産業の基盤であり、どのような機器・製品を生産するにも機械技術
が必要。3年間で、機械に関する専門知識、技術とコンピュータ制御・メカトロニクス技術を
学び、「ものづくり」のできる創意あふれる技術者の育成を目指す。
<電子科>
社会のIT化に伴い、産業界や私たちの日常生活にも衛星通信・コンピュータ・携帯電話
などがネットワークを通して利用されている。授業や実習を通して、これからエレクトロ
ニクスの基礎と応用技術を学習する。
<電子機械科>
機械及び電子機械に関する基礎的な知識と技術を学び、コンテスト用ロボットや二足
歩行ロボット等の製作を通して工業に関する広い視野を持つ「ものづくり」技術者を目指す。

偏差値
52[機械]
52[電子機械]
52[電気]
52[電子]
53[情報技術]
49[土木]
53[建築]
49[インテリア]

学費
入学者選抜手数料(全日制):2,200円
授業料(年額):11,8800円
*平成22年度より高校無償化法案により授業料は原則不徴収

入試結果
年度 |
学科 |
前期 |
後期 |
募集定員 |
志願者数 |
倍率 |
募集定員 |
志願者数 |
倍率 |
25 |
機械 |
31 |
54 |
1.74 |
4 |
13 |
3.25 |
電気 |
31 |
53 |
1.71 |
4 |
14 |
3.50 |
電子 |
31 |
47 |
1.52 |
4 |
11 |
2.75 |
情報技術 |
31 |
30 |
0.97 |
10 |
11 |
1.10 |
土木 |
31 |
65 |
2.10 |
4 |
19 |
4.75 |
建築 |
31 |
52 |
1.68 |
4 |
17 |
4.25 |
インテリア |
31 |
54 |
1.74 |
4 |
18 |
4.50 |
--前期--
年度 |
学科 |
出願
者数 |
合格者数 |
倍率 |
男 |
女 |
計 |
23 |
機械 |
38 |
31 |
0 |
31 |
1.23 |
電子機械 |
40 |
29 |
2 |
31 |
1.29 |
電気 |
43 |
31 |
0 |
31 |
1.39 |
電子 |
40 |
28 |
3 |
31 |
1.29 |
情報技術 |
59 |
23 |
8 |
31 |
1.61 |
土木 |
45 |
29 |
2 |
31 |
1.45 |
建築 |
38 |
22 |
9 |
31 |
1.23 |
インテリア |
40 |
2 |
29 |
31 |
1.29 |
--後期--
年度 |
学科 |
募集
人数 |
出願者数 |
倍率 |
男 |
女 |
計 |
23 |
機械 |
4 |
7 |
0 |
7 |
1.75 |
電子機械 |
4 |
12 |
0 |
12 |
3.00 |
電気 |
4 |
7 |
0 |
7 |
1.75 |
電子 |
4 |
8 |
0 |
8 |
2.00 |
情報技術 |
4 |
6 |
0 |
6 |
1.50 |
土木 |
4 |
11 |
0 |
11 |
2.75 |
建築 |
4 |
6 |
1 |
7 |
1.75 |
インテリア |
4 |
1 |
7 |
8 |
2.00 |
スポンサードリンク